ホームページを開設してからというものの、おかげさまでLINEや電話でお問い合わせを多数いただくようになりました。
先日お電話で「ひぐらし書道の良い点」はどこですか?とお問い合わせをいただいたため、せっかくなので、まとめてみようと思いました。
良い点だけだと何だか白々しいので、悪い点も書いておきます(笑)
ひぐらし書道の良い点
平日は夜10時までレッスン可能!お仕事で忙しい大人向け。
大人向けの書道教室のため、平日日中はお仕事をされている方がほとんどです。ですので、平日は夜メインのレッスンとしております。
もちろん土日もレッスンは可能ですが、平日も夜10時までレッスンできるようにしております。
逆に夜遅くないかな…?と若干こちらが不安になりますが、夜遅い方が良い!という方もいらっしゃるので、10時までレッスンできるようにしております。
綺麗な字を書くコツを教えています。
【字が綺麗な人=センスのある人】と思われる方も多いかもしれません。それは間違いです。
字が綺麗な人は、「綺麗な字の書き方」を知っている人・身につけた人です。
センスは不要です。「綺麗な字の書き方」を丁寧に伝授いたします。
悪くいえば寡黙な、良くいえば穏やかな先生
多分一般的な先生よりは無口だと思います。それは人見知りだからです(苦笑)。
でも書道を教える熱意は負けません。
物は言い様ではないですが、「悪くいえば寡黙・良くいえば穏やか」だと思っていますので、ゆったりのんびり書道・ペン字レッスンをしたい方は相性がいいと思います。
初心者の方大歓迎!
「まあどの教室もそうだよね」という見慣れたフレーズですいません。
書道というとやや玄人向けな印象があるので、ご自身の文字に自信のない方は恥ずかしさから遠慮してしまっているかもしれません。
全然遠慮なしでご参加ください。
見学や体験レッスンは0円!
見学や体験レッスンが有料な教室もありますが、できるだけ多くの方に参加していただきたいので無料にしております。
レッスンは毎回手ぶらでOKです。
自分の筆と墨を持って仕事行って、帰りに教室へ・・・ちょっとそれは大変ですね。
道具は全て教室で用意します。
専用の筆を用意しますので、家で練習したい方はもちろんお持ち帰りしてもOKです。
ペン字コースからデジタル書道コースまで、幅広い内容がございます。
書道教室というと筆のレッスンがメインになりがちですが(実際自分もそうでした)、ペン字硬筆にも力を入れることを心がけております。また、自分の書いた文字を印刷物に加工したり、というデジタル加工ができる教室は珍しいんじゃないかなと思っています。
ひぐらし書道の悪い点
子供に教えるのが苦手
正直、子供に書道を教えるのは苦手だと思います。まず髪の毛が比較的長いので子供に好かれません。
また、書道以外のこと(きちんと座るとか・筆は投げないとか)を教えるのがとても下手なのです。
決して駅近ではない
春日部駅から徒歩10分と書いていますが、徒歩10分というのは決して駅近ではないと思います。
ちょっととっつきにくい先生
良い点で挙げたものとリンクしますが、腕には自信がありますが、口はちょっと苦手かもしれません。決して不機嫌という訳ではないので、じゃんじゃん話しかけてください!
以上となります。
良い点・悪い点を確かめたい方はまずは見学体験にお越しくださいませ〜。
【関連記事のご紹介】
ひぐらし書道 2023年3月の無料体験レッスン空き日程
書道教室オープン記念として、無料でお名前手本をプレゼントしております。
画像データ、もしくはPDFファイルとしてお送りしますので、ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力の上、送信ください。
1日以内にお手本をプレゼントしております。