書道バー【一筆一献】

書を嗜みながら、一献いかがですか?

硯に向かい墨をすり、酒杯を傾ける。
書と酒を通じて自己と向き合う、大人のリラックスした空間です。

硯に向かい墨をすり、酒杯を傾ける。
書と酒を通じて自己と向き合う、大人のリラックスした空間です。

一筆一献へ
ようこそ

書道バー【一筆一献】は、春日部・越谷で大人向けの書道教室を主宰しているひぐらし書道による、お酒と書を同時に楽しめる空間です。

書道の楽しさとは何でしょうか?

・頑張った作品が、受賞された時
・教室で先生に褒められた時
・段級が上がった時
もちろんこれらも大切な楽しみ方の1つです。しかしこれらは、全て「他者」と関わることによって成り立っている楽しみとも言えます。

書道には、墨・筆・紙といった用具を介して、「自己」と向き合えた時に、何とも言葉で表現できない心地よさがあります。言語化して「他者」と共感するような心地よさではなく、自分だけにしか分からない自己の世界。
この楽しさは、人に伝えることが非常に難しいです。無責任な言い方をしてしまえば、人から教わるのではなく自分で感じる楽しさ、でしょうか?

古来より書に携わる人間には、書を呑みながら嗜むという習慣があったように思えます。書道学習に於いて、避けて通ることのできない王羲之の蘭亭序もまた、酒を呑みながらの宴の様子です。
教室できっちり真面目に練習することも大切です。そしてそれと対を成すように、リラックスして書くこともまた大切なことなのです。

「上達したいから」「いい作品を書きたいから」そういったことは一旦忘れて、酒を呑みながら書の心地よさを身体で感じませんか?一人でも多くの方に非日常の気持ち良い時間を提供できるよう書道バーをオープンいたします。


 

バーについて

オープン日程

毎月第二日曜日の18時頃から
スケジュールやバーの内容について気になる方は直接お電話かLINEいただければご回答いたします。

費用

お一人様1,500円(硯・墨・紙などの書道用具+1ドリンク付き)
定員最大5名様まで

備考

・書道用具の準備がございますので、完全予約制とさせていただいております。
・場所は東武アーバンパークライン南桜井駅から徒歩7分の場所です。通常はスナックとして利用されているお店で開催します。
・バーではお飲み物のみ提供いたします。食べ物は持ち込み自由です。
・バーだからといってアルコールを強要することは絶対いたしません。ノンアルコールでも大歓迎です。
・泥酔するタイプ、他のお客様へ絡むような方は固くお断りします。酒と書を愛する方だけお越しください。

お問い合わせ先

お電話:070-8550-8780(ひぐらし書道 曽我)
LINEの場合はこちらからお問合せください。
https://lin.ee/hK636KB

TOP