どこかで聞いたことがあるようなタイトルですが…
第二回雑談会で、「書道ツアー」について話題にあがりました。楽しく書道を学べると思うので早速企画してみました。
教室外でも書道を感じよう!ということで書道ツアーを定期的に開催いたします。
少し専門性を高めに、そして楽しく書道を学べることができるようなイベントにする予定です。是非ご参加くださいませ。
書道の知識がなくても参加大丈夫です。これまで見たことのない世界に触れてみませんか?
**終了** 第2回 マジカル・カリグラフィー・ツアー
イベントは終了いたしました。午前中は、実用ペン字・筆ペン写経のレッスンでした。書道とは違い、手が疲れ肩のこるペン字(笑) それにも関わらずおよそ2時間みなさん集中して練習していました。早くも筆ペンと写経用紙を購入し、ご自宅で毎日練習します、という方もいらっしゃいまして、何だか嬉しい気分です。お昼を挟んで午後は、東京から篆刻の先生(大学時代の先輩)が出張で篆刻レッスンです。お寺で篆刻というのは人生で初めて見た画で何だか新鮮でした。みなさん時間内に彫り終わり一安心。印ができたら次は素敵な作品作りですね。また何かの機会に書道体験できるワークショップを開催したいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
第2回 マジカル・カリグラフィー・ツアー当日の様子が、さいたま新聞に掲載されました。
【2024年1月24日付けさいたま新聞より引用】
ツアー日時
2023年10月5日(木) 10:00~
スケジュール
10:00~12:00 ペン字ハガキレッスン / 筆ペンで写経
13:00~15:00 出張篆刻ワークショップ
全てに参加する必要はありません。お好きなレッスンだけ参加でもOKです。
開催場所
浄土真宗本願寺派 福浄寺
〒344-0038 埼玉県春日部市大沼4丁目95-3
最寄駅は一ノ割駅です。
専用駐車場をご利用いただけます。
参加条件
どなたでも参加いただけます。ひぐらし書道に通っていない方のご参加も大歓迎です。
参加方法
LINE・お電話・メールにて事前にご予約をお願いいたします。
参加費用
1,000円(ペン字実用ハガキレッスン費用として)
1,000円(筆ペンで写経費用として)
5,000円(篆刻ワークショップ体験費用として)
ワークショップ内容
東京学芸大学の書道専攻にて書道を専門的に学んだ先生2人によるレッスンにご参加いただけます。
ペン字実用ハガキレッスン
ひぐらし書道の曽我による特別ペン字レッスンです。
今回は実用性を重視し、ハガキの書き方の練習をします。
10:00~12:00
ワークショップ内容
ハガキと同じサイズの練習用紙を用意します。ご自身の住所やお名前など練習したい文字を事前にお聞きし、手本をご用意します。最後に実際のハガキと同じ清書用紙をお渡しし、清書をして仕上げます。
お手本や、練習途中の添削内容はお持ち帰りいただけますので、今後の生活にお役立てください。
筆ペンで写経レッスン
ひぐらし書道の曽我による筆ペンの写経体験です。
10:00~12:00
ワークショップ内容
浄土真宗の「正信念仏偈」の冒頭部分の写経手本と、筆ペンをご用意します。
筆ペンはできるだけ小筆に近い感覚で書けるもの、そして初めて体験する方にも優しいコシのあるものを厳選しました。気軽に写経が楽しめるようになっておりますので、写経が初めてという方でも気兼ねなくご参加下さい。
正信念仏偈
帰命無量寿如来 南無不可思議光 法蔵菩薩因位時 在世自在王仏所 覩見諸仏浄土因 国土人天之善悪 建立無上殊勝願 超発希有大弘誓
篆刻ワークショップ
第一回の書道ツアーにてご好評でした篆刻ワークショップ。今回は篆刻の先生に春日部まで出張で来ていただき、福浄寺さんでワークショップを開催いたします。
13:00~15:00
ワークショップ内容
お名前の文字を印に彫る、篆刻体験です。
道具の使い方や手順などを一からお話しますので、未経験の方でも気兼ねなくご参加下さい。あらかじめ氏名などをお聞きし、事前準備を済ませますので、当日は刻印に集中できます。道具の使い方や手順などを一からお話しますので、未経験の方でも気兼ねなくご参加下さい。仕上がった印はお持ち帰り頂き、お手紙や葉書、書画の落款などに用いることができます。
自分のオリジナル印を作成し、日常生活へ新たな彩りを加えてみませんか?
所要時間は2時間程度です。
ワークショップの詳しい内容はこちらから。
http://hakuhou-doujin.com/pg511.html
備考
必要な用具はございませんが、篆刻を体験するにあたり、遠視の方は眼鏡をご用意ください。
ペン字ハガキレッスンの用紙やペン、写経手本と筆ペンは教室でご用意しますが、普段使い慣れている用具で書きたい方は、是非ご持参ください。
福浄寺さんでは、毎月1回書道体験のワークショップを開催しております。10月は20日(金)に開催しますので、そちらもよろしければご参加ください。
**終了** 第3回 マジカル・カリグラフィー・ツアー
イベントは終了いたしました。色々な個性が光る書作品に触れることができ、みなさん良い刺激が得られたようです。
ツアー日時
2023年9月30日(土) 15:00頃から
当日は、ひぐらし書道の通常レッスンがありますので、どのようなスケジュールにするか検討中です。気になる方は早めに曽我までご連絡ください!
ツアー内容
慶山会書道展を見にいくツアーです。
慶山会書道展を主宰する臼井南風先生は、私曽我の恩師です。その先生の書道団体の展覧会を一緒に見に行き、良い作品を多く見て、そして見識を広めましょうというツアーです。
参加条件
どなたでも参加いただけます。ひぐらし書道に通っていない方のご参加も大歓迎です。
参加方法
LINE・お電話・メールにて事前にご予約をお願いいたします。
参加費用
無料(別途交通費)
**終了** 第1回 マジカル・カリグラフィー・ツアー
イベントは終了いたしました。たった2時間の篆刻ツアーでしたが、皆さん個性的で素敵な印が出来、安心しました。
マジカル・カリグラフィー・ツアーで篆刻ワークショップに参加しました。
伯豊先生・繚華先生のもと、道具の使い方・手順など詳しくご指導いただき素敵な印ができました。
半紙サイズに捺せる落款印を作ったので、これからの書道のお稽古で用い、素敵な作品が作れるようになりたいです。
集中して取組み、楽しくあっという間の2時間、とても有意義な時間でした。
心待ちにしていた篆刻ワークショップ。
先生の説明が終わり、各々の席へ戻る。
教室は一瞬シーンと静まり返り、緊張の一刀目。やりやすそうな直線部分から始めてみよう。説明通りV字に刃を慎重に入れる。
「ゴリッ」うーん、力加減はこんな感じか。下書きの線からはみ出ないよう慎重に刃を往復させる。そして後回しにした曲線。さらに慎重に彫る彫る彫る。なんとか出来た。試し押しをしてみる。
おー、朱色が眩しい。まあまあの出来かな。
みんな隣りの芝生はより青く見えるようで、「上手!」「ステキ!」とお互いの作品を褒め合っている。笑最後に先生が少し手直し。すると、冷たく無表情だった石の印に表情が。すごい!魔法の手だなぁ。
終わりは、西日暮里駅前の居酒屋でみんなでカンパーイ!次は何を彫ろうかな。
ツアー日時
2023年8月5日(土) 13:00~
スケジュール
13:00~ 書道博物館鑑賞
15:00~ 篆刻ワークショップ
書道博物館鑑賞
「書道博物館?そんな博物館あるの!?」
よく言われます。あるんです。
場所は東京の鶯谷。マジカル・カリグラフィー・ツアーはこの博物館の鑑賞からスタートします。
書道博物館の常設展や、中村不折の独自の書風を鑑賞しましょう。
<入館料>一般:500円 小・中・高校生:250円
書道博物館は、洋画家であり書家でもあった中村不折(1866-1943)が、その半生40年あまりにわたり独力で蒐集した、中国及び日本の書道史研究上重要なコレクションを有する専門博物館である。殷時代の甲骨に始まり、青銅器、玉器、鏡鑑、瓦当、塼、陶瓶、封泥、璽印、石経、墓券、仏像、碑碣、墓誌、文房具、碑拓法帖、経巻文書、文人法書など、重要文化財12点、重要美術品5点を含む東洋美術史上貴重な文化財がその多くを占めている。 (公式サイトより引用)
【書道博物館公式サイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/shodou/
〒110-0003
東京都台東区根岸2-10-4
篆刻ワークショップ at尚友書道会
その後は場所を千駄木に移動しまして、篆刻のワークショップに参加します。
私の東京学芸大学書道科時代の先輩が、この地で書道・篆刻教室を主宰しています。
「夢は篆刻王になること」そう語るに相応しい腕前がある川内先生の指導の元、篆刻を楽しみましょう。
伯豐(はくほう)プロフィール
東京都出身。姓は川内。教育学修士、書道学博士。東京学芸大学書道専攻にて書を専門的に学び、同大学院を修了。また、中国政府奨学生として浙江大学に国費留学し、本場の書を学ぶ。大東文化大学では印学研究に専念し、「中国印論における審美論の形成と展開」で博士号取得。
(公式サイトより引用)
【尚友書道会 書道篆刻教室公式サイト】
https://shodou-school.com/
〒113-0022
東京都文京区千駄木4−18−9
お問い合わせ・ご相談
お電話かLINE、もしくは下記お問い合わせメールフォームからお気軽にご連絡ください。